※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは、グレぴよです!

仕事で海外のお客様と商談があったんだけど、自分の考えを上手く伝えられず迷惑をかけてしまったよ…。短期間でビジネス英語を学ぶにはどうすればいいかな…。



それなら、今話題のVR英会話がいいんじゃないかな! 特に『スマートチューター』がオススメだよ! 最新の情報をもとに解説していくね!
\ 申込時にプロモーションコード「NEW50」を入力すると、初月5,000円割引! /
- VR英会話のメリット・デメリット
- オススメのVR英会話『スマートチューター』の体験談


VR英会話が注目される理由
英会話学習は、長年「オンライン英会話」や「留学」といった方法が主流でした。しかし、近年急速に注目を集めているのが「VR英会話」です。



VR(Virtual Reality=仮想現実)を活用することで、実際に現地で英語を使っているような感覚を味わいながら、スピーキングやリスニングを集中的に鍛えることができるよ!
VR英会話では、VRデバイスを使い、360度の仮想空間に入り込みます。目の前には外国人講師やAIキャラクターが立ち、リアルタイムで会話が進行。場面は会議室やレストラン、海外の空港など多岐にわたり、その場に応じた英語を使いこなす練習が可能です。



従来の画面越し学習とは全然違いそうだね。臨場感がありそう!
このような没入型学習が注目される背景には、次の3つの流れがあります。
- VRデバイスの普及と価格低下
比較的手頃な価格で高性能なVR機器(Meta Quest 3Sなど)が手に入るようになった。 - 英語学習のパーソナライズ化
AI技術の発展により、学習者の発音や文法ミスを自動で分析し、瞬時にフィードバックできるシステムが可能になった。 - コロナ禍をきっかけとするオンライン教育の定着
自宅から質の高い学習ができるニーズが高まり、VR英会話のような新しい手段が受け入れられやすくなった。
VR英会話のメリット&デメリット
次に、VR英会話のメリットとデメリットをそれぞれ解説します。
VR英会話は臨場感と実践性を備えた学習法!【メリット4選】
- 圧倒的な没入感で集中力が高まる
VRゴーグルを装着すると、周囲の景色や物音がシャットアウトされ、視界いっぱいに仮想空間が広がります。
結果として、スマホ通知や雑音に気を取られることなく、英語だけに集中できます。
この「環境ごと学習モードに切り替えられる感覚」が、従来のオンライン英会話にはない強みです。
- 実践的なシチュエーション練習
「海外出張での会議」「空港でのチェックイン」「レストランでの注文」など、現実に近い場面を再現できるため、覚えた英語をそのまま実生活に活かせます。
単語帳やテキストでの暗記は、どうしても使い方のイメージが湧きにくいですが、VRなら状況と一緒に覚えられるため記憶定着率が高まります。
- 自分のペースで練習可能
多くのVR英会話サービスでは、AIが相手をしてくれるため、失敗を恐れる必要がありません。
オンライン英会話でよくある「相手の反応を気にして緊張する」という状況もなく、自分が納得いくまで同じ場面を繰り返し練習できます。
- ゲーム感覚で続けられる
レベルアップやスコア表示など、ゲーム的な要素が組み込まれているサービスも多く、「今日はあと1ステージだけやろう」と思える仕組みがあります。
学習の継続は成果を出すうえで最重要ですが、VR英会話はそのハードルを自然に下げてくれます。



記憶定着率が高いっていうのは非常に魅力的だね! 僕の場合、毎日仕事でなかなか勉強時間が確保できないから、効率よく学習できる方法に惹かれるなぁ〜。
VR英会話の注意点【デメリット3選】
- 語彙・文法のインプットには不向き
VR英会話は「アウトプット特化型」です。
そのため、英単語や文法をゼロから学びたい初心者の場合、勉強効率が悪くなる可能性があります。
インプットは別の教材やアプリで補う必要があります。
- VRデバイスが必要
利用にはVRゴーグルが必要であり、初期投資として数万円がかかります。
機器に慣れるまで多少の時間も必要です。



VRデバイスについては、無料でレンタルさせてくれる英会話サービスもあるから簡単に解決できるよ! 後述します!
- VR酔いや装着負担
人によっては長時間の使用で酔いや首の疲れを感じる場合があります。
特に初めてVRを使う方は、最初は10〜15分程度から慣らすのが無難です。



映像の動きが激しいVRサービスを使用すると、確かにVR酔いが発生することもあるけど、英会話のような動きが穏やかなVRサービスの場合は、多くの人でVR酔いは発生しないとは思います!



VR特有の注意点はあるみたいだね!試してみないと分からない部分も多いし、デメリットよりもメリットにワクワクを感じるから、1回使ってみたいなぁ〜!
主要なVR英会話サービスの比較
次いで、主要なVR英会話サービスを紹介します。



現時点でオススメできるVR英会話サービスは下記の3つかな!特にスマートチューターが人気です!
サービス名 | 特長 | ターゲット層 |
---|---|---|
スマートチューター(Smart Tutor) | VR×AIでビジネス英語が学べる。レベル調整やリアルタイムのフィードバックあり。10日間無料体験。VRデバイスの無料レンタルも可能。 | TOEIC®400〜800程度の初中級者、ビジネス英語を学びたい人 |
Mondly VR | 多言語対応で、日常・旅行英会話に強い。買い切りタイプでリーズナブルな価格。 | 手軽にVR英会話を始めたい人、旅行英会話重視の人 |
売り場のやさしい英会話VR(英検公式) | 接客英会話に特化、iOSアプリ。組み立て式ゴーグル対応。 | 初心者、接客業で使える英会話を学びたい人 |
スマートチューター(Smart Tutor)


- 特徴:VR×AIの組み合わせで、ビジネス英会話に特化。発音や表現を数値化し、リアルタイムでフィードバック。VRデバイスの無料レンタルも可能。
- 対象レベル:TOEIC 400〜800点程度
- 料金:月9,800円〜(VRデバイス持参や長期契約で割引あり。最安5,817円/月)
- 強み:実務に直結する英語表現を短期間で習得可能。サービス利用者のプログラム満足度は94%!10日間の無料体験も利用可能。
- 弱み:価格が高め
ビジネス英語に特化したVR英会話サービスで、オフィスや商談会場、プレゼンテーションといった実務シーンを再現した仮想空間で学習できます。
AIがユーザーの発話を「発音」「流暢さ」「スピード」「声の大きさ」「アイコンタクト」など多角的に分析し、リアルタイムでスコアやフィードバックを提供してくれます。



受講者の満足度が94%と非常に高いことからも、コンテンツの充実度合いが伝わるよね!
AIによる学習カリキュラムの提案や、進捗に合わせた個別フォローなどが用意されており、「効率よく、実践的に」英語を鍛えたい方におすすめです。



価格は高めだけど、その分かなり完成度が高そうなVR英会話サービスだね!
\ 申込時にプロモーションコード「NEW50」を入力すると、初月5,000円割引! /
Mondly VR(モンドリー)


- 特徴:多言語対応、旅行や日常英会話に強い
- 料金:買い切りで約1,500円
- 強み:手軽に始められる
- 弱み:学習の深さは限定的
「Mondly VR」は、人気語学アプリ「Mondly」のVR対応版です。
世界中で1億人以上が利用する同ブランドは、33以上の言語に対応しており、英語以外の学習目的にも使えます。
VR上で旅行や日常シーン(ホテルでのチェックイン、レストランでのオーダー等)を再現し、音声認識を用いてインタラクティブに会話練習ができるのが特徴です。シナリオを通じた学習構成のため、初心者や語学初心者にとっても始めやすい内容になっています。



世界で1億ダウンロードを超える実績がある点が驚異的だよね!とにかく手軽に学習を始められる点が魅力的で、一度は試してみてほしいサービスです!
\ metaアプリをインストールするだけ! /
売り場のやさしい英会話VR


- 特徴:観光業や小売業の現場英会話を再現
- 料金:教材セットで1万円以上
- 強み:現場英語に特化
- 弱み:汎用性が低い
公益財団法人 日本英語検定協会が開発した、接客業に特化した英語学習教材です。
組み立て式のVRゴーグル(スマホ利用)を用い、実際の売場で外国人客に接客しているような状況で英会話を学びます。
初級者—特にTOEIC 420点以下向け—に向けて設計されており、63個の定型フレーズを「応答体験」「トレーニング」「実践体験」の3モードで体験できます。短時間(10〜15分)で区切りのいい構成となっていて、スキマ時間の学習にぴったりです。



一応紹介したけど、最近アップデートされている感じがしないし、正直オススメはしにくいかな。無料でもある程度使えるから、興味があれば一度触ってみてください!
\ iPhoneアプリをインストールするだけ! /
【レビュー】高評価で話題のVR英会話『スマートチューター』を利用してみた!



グレぴよおすすめのVR英会話サービス『スマートチューター』が気になって、10日間の無料体験を利用してみたから、レビューするよ!
(1)『スマートチューター』の無料体験に申込む
申し込み後、「無料でレンタルできるVRデバイスの到着希望日時」と「初回オリエンテーションの希望日時」を選択します。





VRデバイスまで無料レンタルできるのは凄いよね!「10日間無料でVRを体験できる」というだけでも非常に価値があるサービスだ…笑



僕の場合はVRデバイスの「Meta Quest 3S」を持っていたから、すぐに英会話サービスを試せると思ってたけど、VRデバイスをレンタルしない場合でも初回オリエンテーションは必須だったよ。
VRデバイスを所有している方も、レンタルする方も、まずは初回オリエンテーション(Zoomによるオンライン開催)を受講する必要があるため、申し込み後すぐに英会話サービスを利用できる訳ではない点は要注意です。
Zoomによるオンラインで実施された初回オリエンテーションに参加し、『スマートチューター』の方と1対1で40分ほどの説明を受けました。
(内容1)英語スキルに関する質問



下記の質問を受けたよ!
- TOEICの点数(取得時期を含む)
- 英会話スクールの利用経験
- ビジネス英会話と日常英会話のどちらを求めているか
- 伸ばしたい英語スキル(スピーキングやリスニングなど)
(内容2)英会話サービスの使い方



オリエンテーション用のPDFファイルを画面共有いただいて、『スマートチューター』の使い方について説明を受けたよ!
不明点など何でも質問できるような和やかな雰囲気でした。初回オリエンテーションがあると聞くと面倒に感じる側面は否めないですが、お陰様で『スマートチューター』をスムーズに利用開始できたため、満足度は高かったです。
(2)VRデバイスで『スマートチューター』を使い倒す!
今回は、当サイトで初心者におすすめしているVR/MRヘッドセット「Meta Quest 3S」を使用して、「スマートチューター」にアクセスしています。





「Meta Quest 3S」は現状最もコスパ抜群のVRヘッドセットだからね!興味がある方はこちらの記事を参考にしてください👇


①『スマートチューター』にログイン
まずは「スマートチューター」のアプリをインストールし、ログインの手続きを進めます。





パスワード(VR4桁コード)は、メールで事前に送付されたよ!
初回ログインが完了すると、「スマートチューター」の偉い方からのビデオメッセージが流れます。





ありがたや〜
②アンケートに回答して、英会話講座のレベルを設定
次いで、初回アンケートへの回答が求められました。





TOEICの点数とか、英語を勉強する目的とか、英会話に関する10個の設問に回答したよ!





講座のレベルを決めるために必要な情報なんだろうね!
アンケート回答画面の右側に視線を移すと、チュートリアル対応をしてくれているバーチャルコーチのミア(Mia)さんの姿を確認できます。





顔の動きに連動して視界が変わるから、早速VRの没入感を体感できるよ!
③トップページより名前表示を変更
アンケートに回答すると、早速「スマートチューター」の英会話サービスが利用できるようになります。



最初は表示されている名前が本名フルネームだったから、身バレが気になる方は名前表示をイニシャルに変えることをオススメします!
名前表示は、トップページ左側の「歯車アイコン(下図の赤枠参照)」をクリックすることで変更できます。





名前表示はフルネームかイニシャルかの2択なんだね!


④チュートリアルの受講
続いて、チュートリアルの英会話講座を受講します。



一つの講座は「リスニング⇒リーディング⇒翻訳」の3パートで構成されていたよ!





ロケーションは会議室か!ビジネス英語って感じだね!
1回のシナリオは1〜2分程度と短く、隙間時間を活用して気軽に勉強できそうなボリューム感でした。


会話が終わると、受け答えの速さや発音がリアルタイムで分析され、スコアと改善点が提示されます。



「ろれつが回っていない」とか指摘されてるけど、大丈夫そ?笑



しょ、初回は戸惑って上手く喋れなかっただけだよ…!(英語苦手)


同じシナリオを繰り返し練習できるため、苦手な場面を重点的に克服できます。



人間は忘れやすい生き物だから、結局「反復学習が一番効率的」だよね!
⑤ウィークリーチャレンジ機能が面白い!好きなコンテンツを選択して英会話実践
チュートリアルを完了すると、あとは「スマートチューター」の全機能を使い倒すだけです。



色んな機能があるけど、特にウィークリーチャレンジ機能が面白かったよ!実際に人気コンテンツみたいです!


ウィークリーチャレンジとは、その時の時事ニュースや旬なトピックを題材に学習することができる英会話講座で、毎週金曜日に全コンテンツがアップデートされます。



毎週異なる講座を楽しめるってことだね!継続利用のモチベーションにも繋がりそうで、確かに面白そう!


コンテンツの内容は幅広く、「ビジネス仲間との飲み会」や「大谷翔平に関する雑談」など、現実の日常でも話したくなるようなワクワクを感じられるテーマが多いです。





画像では二次元だけど実際は360度映像だから、すごく没入感があってシンプルに楽しい!
⑥英検2級の面接対策も可能
「スマートチューター」には他にもAI先生モードやVIPルーム機能など色々なサービスが搭載されていますが、中でも特に英検2級対策が有益なサービスだと感じました。





英検の2次試験(面接)がリアルに再現されているよ!筆記試験は参考書で対策できるけど、面接試験は本だけだと対策が難しいから、英検2級の面接講座はまさにVRならではだよね!


面接結果について、発音やスピードなど複数の指標で分析してくれました。



スマートチューターは、ビジネス英会話の勉強目的だけでなく、英検対策がしたい方にもオススメできるサービスなんだね!
(3)『スマートチューター』を使ったリアルな感想
「スマートチューター」を利用して率直に感じたことは、下記の通りです。
- VRゴーグルによる圧倒的な没入感で英語学習の集中力が高まった。
- シチュエーションがリアルで、学習した英語を実生活でそのまま活かせそう。
- 会話の相手がAIのため、片言の英語でも恥ずかしさを感じなかった。
- 各チャプターが短時間で完了するため、隙間時間を有効活用して進められそう。
- レベルアップやスコア表示などゲーム的要素が組み込まれており、楽しみながら成果を実感できる。
- フィードバックが具体的で、自分の課題を明確化できた。
- 無料で10日間体験できるため、自分に合うサービスかどうか課金前に見極められた。
- 英検2級やISTなど、資格試験の対策を目的とした学習にも対応していた。
- 初回オリエンテーションの参加が必須な点は面倒だった。
- VRの操作に慣れない人の場合、初期設定で多少戸惑う可能性はあると感じた。



総じて、VRならではのメリットを沢山感じられて、非常に有益なサービスだと感じました! 口コミ・評判が良好なのも納得です!
(4)『スマートチューター』の料金プラン
「スマートチューター」の料金プランについて、最新の情報をもとにまとめました。



スマートチューターでは、以下3つの月額プランが用意されているよ!


各プランで利用可能なサービスの違いは、下記の通り👇


どのプランを選択してもVR端末は無料でレンタルが可能で、10日間の無料体験も付帯しています。



✅スマホでも使用したい方⇒スマートプラン
✅ISTテストを受けたい方⇒プレミアムプラン
✅その他の方⇒バリュープラン
って感じかな!



そうだね!ただバリュープランとスマートプランは、月額ではなく長期プランにすると割引があるよ! 特に12ヶ月プランにするとVR本体「Meta Quest 3」が無料でもらえるらしいんだ…!





「Meta Quest 3」って8万円以上するやつじゃん…!本気で長期間勉強すると心に決めれば、超お得にVRヘッドセットも入手できちゃうのね。
ちなみに、「既にVRデバイスを所有しており新たにレンタルする必要がない方」は、月額費を安く抑えることが可能です。





月額3000円ほど安く抑えることができるから、既にVRデバイスを持っている方の場合もお得に利用できそうだね!
まとめ:VR英会話に向いているのはこんな人!
最後に、VR英会話が向いている人と向いていない人をまとめます。
VR英会話は、これまでにない臨場感と実践性を備えた学習法です。
特に「スマートチューター」のようなサービスは、短期間でスピーキング力を高めたい人に強くおすすめできます。
ただし、VR特有の負担や価格面のハードルもあるため、自分の目的や学習スタイルに合わせて選択することが大切です。



実際に体験/レビューしてみて、「スマートチューター」は楽しく効率的に学べる画期的な英会話学習だと心底感じたよ! 海外の人との商談で困らないように、継続学習を頑張ります🔥
\ 申込時にプロモーションコード「NEW50」を入力すると、初月5,000円割引! /
以上、グレぴよでした!